これから副業でプログラミングを始めようと思っている人は、「まずはどの言語から勉強したらいいんだろう…」という悩みを抱えがちです。
作りたいサービスがあるなら、そのサービスがどの言語で作られているかを調べてその言語をマスターするのが一番でしょう。とはいえ、初めから作りたいサービスがあるという人は少ないでしょう。
そこで、手取り早く副業でプログラミングを始めるためにはどの言語を学ぶべきかをこの記事で解説していきます。
結論から言うと、最初はWeb系言語をマスターするのがおすすめです。その理由を紹介します。
なぜ副業でプログラミングを始めるならWeb系言語がおすすめなのか

そもそも、Web系言語とはどのようなものなのでしょうか。
Web系言語とは、その名の通りインターネット上で検索できるWebサイトを作る時に使われる言語です。あなたがいま見ているこの記事もWeb系言語から成り立っています。
ではなぜ、プログラミングで副業を始めるのにWeb系言語がおすすめなのか。それは次の2点です。
・習得難易度が低い
・案件が多い
順番に掘り下げていきましょう。
習得難易度が低い
そもそも、Web系言語は他のプログラミング言語に比べて習得難易度が低いという特徴があります。
プログラミング言語には「スクリプト言語」と「コンパイル言語」に分けられます。Web系言語を含むスクリプト言語は、コンパイル言語よりもエラーの発見がしやすいため、習得がしやすいのです。
またプログラミング言語ごとに処理能力も異なるのですが、Web系言語はそこまで高度な処理が必要ありません。処理レベルと習得難易度は比例するため、Web系言語は習得難易度は低いのです。
副業案件が多い
またWeb系のプログラミング案件はかなり多いため、比較的簡単に仕事を受注できるという側面もあります。
特に近年は誰もがスマホを持つ時代になり、インフラとしてインターネットは生活と切り離せないものとなっています。そのためこれまでは紙媒体で行っていたPRや広告などもネットで行われるようになっているのです。
どの企業も1つ以上のWebサイトを持っており、今後は個人レベルでWebサイトを持つようになるでしょう。そのため、Web系のプログラミングができると今後も活躍できます。
具体的には、企業サイトのホームページリニューアルや、販売サイトのバグ修正などの案件が多くなるでしょう。
副業でプログラミングを始めるときにおすすめのWeb系言語

前の章では、なぜプログラミングで副業を始めるならWeb系言語がおすすめなのかを解説しました。
とはいえ、Web系言語にも多くの種類があります。この章では、その中でもどの言語を覚えるのがおすすめなのかを紹介していきます。
まずプログラミング初心者は、次の2つの言語を覚えましょう。
・HTML
・CSS
細かい話をすれば、実はHTMLとCSSはプログラミング言語ではありません。プログラミング言語とは、定義した条件をもとに処理をするための言語のこと。
しかしHTMLとCSSは、条件ごとに処理を変えることができないものです。そのため、プログラミング言語と比較すると習得が非常に簡単。
とはいえ、HTMLとCSSを覚えるだけでも案件は十分に獲得できます。慣れれば月に5万円を稼ぐことも難しくなくなるでしょう。
そしてHTMLとCSSで案件が獲れるようになったら、次の言語も習得を目指しましょう。
・Javascript
・PHP
・Ruby
これらの言語は、Web系の言語の中でも比較的簡単なものです。しかし覚えれば十分副業として案件に困ることはなくなるでしょう。
独学よりもプログラミングスクールの方が習得が早くておすすめ

この記事では、副業でプログラミングを始めるためにはどの言語を学ぶべきかをこの記事で解説しました。
まずはHTMLやCSSといった基本的な言語を覚え、Web系の言語を習得しましょう。HTMLやCSSだけなら1ヶ月で習得することも可能です。
しかし、独学で勉強するよりも、プログラミングスクールへ通ったほうが習得もスキルの向上も早いのでおすすめです。
学習内容はフロント・サーバーサイド・インフラと、全ての領域を同じコース内で学習可能。
さらに、ただプログラミングを教えてくれるだけでなく、専属のトレーナー・キャリアアドバイザーが学習計画やキャリア相談などを手厚くサポートしてくれます。また「副業・フリーランスコース」には、仕事案件が獲得できなければ全額返金する補償まで付いているので安心です。
これからプログラミングを学びたいという人は、まず無料カウンセリングを受けてみては?
コメントを残す