副業解禁の風潮が強まる中、人気の副業のひとつがプログラミングです。
とはいえ、プログラミングと聞くと「プログラミングって難しいんじゃないの?どれくらいのレベルならプログラミングで副業を始められるんだろう…」と疑問に思いますよね。
結論から言えば、全くの未経験からプログラミングを始めた場合でも、1ヶ月ほどあれば副業としてスタートできます。
もちろん言語の理解スピードが早ければ、もっと早く稼げるようになります。一方、習得に時間がかかると3ヶ月や半年もかかってしまう人もいるでしょう。
そこでこの記事では、プログラミングで副業を始めるのに必要なスキル・レベルについて、まずどの言語を習得するとよいかなどを解説します。
プログラミングで副業を始めるのに必要なスキル・レベルは?

結論から言えば、「HTML」と「CSS」を覚えてしまえば、プログラミングで副業を始めることができます。
この2つの言語は、いわゆる「Web系」のプログラミング言語。Web系のプログラミング案件は、スマホの普及もあり非常に需要が多いので、初心者でも案件が取りやすいのです。
またこのHTMLとCSSは、Web系言語の中でも比較的簡単な言語。そのため、本業の合間でも十分に覚えられます。
HTML・CSSとは?どんな仕事があるの?

まず、HTMLとCSSがどのような言語なのかを簡単にまとめてみました。
- HTML:Webサイトを構成する言語
- CSS:Webサイトをデザインするときに使う言語
HTMLは、Webサイトを作るときに必ず使われる言語。これがないとWebサイトは作れないほど、まさにWebサイトの骨となる言語です。具体的には、Webサイトに文字や画像・動画を挿入するために使われます。
またCSSは、HTMLで挿入した文字や画像などの配置・大きさなどを決めるための言語です。HTMLがあればWebサイトは作れますが、それだけだとただ文字と画像が並んだだけのサイトになってしまいます。Webサイトを見やすく・分かりやすいものにするための言語がCSSなのです。
この2つの言語を覚えることで、このような案件を受けられるようになります。
- Webサイトのコード修正
- Webサイトのデザイン、構築
HTMLやCSSのコード修正は、既存サイトにあるコードの修正をします。家で例えるなら、壁に穴が空いたときや、トイレのつまりを直すようなものです。
一方、Webサイトのデザインや構築は、家そのものを増築・リフォームしたり、家そのものを設計するようなものです。
そのため、コード修正の案件よりも、Webサイトのデザインや構築の案件のほうが単価は高くなります。
HTMLとCSSが使えるようになれば、月に1万円〜5万円ほどは稼げるでしょう。
プログラミングで副業を始めるにはどう勉強すればいい?

前の章で解説したように、プログラミングで副業を始めるならHTMLとCSSを覚えればスタートできます。とはいえ、それらの言語をどうやって勉強すればいいか分からないですよね。
参考書で勉強するという方法もありますが、プログラミングで副業を始めるには知識を身に付けるだけでなく、それを使うことのほうが重要です。
そこで、プログラミングを学びたい人はオンラインの無料学習サービス「Progate」を利用しましょう。
このProgateは、文字だけでなくイラストを見て学習できるのでよりイメージしやすく、学習効率が高いです。もちろん学習内容は何回でも復習可能。自分のペースで学べます。
また学習するだけでなく、実際にコーディングをするので学んだ内容を実践できます。そのため覚えるだけでなく、スキルとしてプログラミングを学べるのです。
プログラミングができるようになったらクラウドソーシングで案件を受注しよう

Progateなどの学習サービスを利用してプログラミングを学習したら、クラウドソーシングで案件を受注してみましょう。
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と受注したい人を繋げるサービスのこと。このサービスで仕事を探し、その仕事に応募して選ばれれば仕事を受注できます。
もちろん、知人から直接案件をもらっても問題ありません。しかし、そのような知人が周りにいる確率はかなり低いでしょう。クラウドソーシングにはかなりの数の案件があるので、案件を探すのには困りません。
クラウドソーシングで有名なのは「Clowdworks」と「Lancers」です。両方とも無料なので、ぜひこの際に登録しておきましょう。
プログラミングを学習して副業をスタートさせよう

この記事では、プログラミングで副業を始めるのに必要なスキル・レベルについて、まずどの言語を習得するとよいかなどを解説しました。
HTMLやCSSを学んで副業を始めて、もっと高単価な仕事をしたいと思った人は、「Java」「jQuery」「PHP」といった言語を覚えると、さらにできる範囲が広がり、より高単価案件を受注できます。
学習内容はフロント・サーバーサイド・インフラと、全ての領域を同じコース内で学習可能。
さらに、ただプログラミングを教えてくれるだけでなく、専属のトレーナー・キャリアアドバイザーが学習計画やキャリア相談などを手厚くサポートしてくれます。また「副業・フリーランスコース」には、仕事案件が獲得できなければ全額返金する補償まで付いているので安心です。
これからプログラミングを学びたいという人は、まず無料カウンセリングを受けてみては?
コメントを残す